平成28年度bob游戏平台_澳门美高梅金殿-登陆|官网海外派遣留学支援事業(海外短期派遣)に採用された10名の学生が、米国のローズハルマン工科大学で研修を行いました。

10名の米国での研修や生活の様子をご紹介します。

派遣学生

  • 内田 爽紀さん (学部1年)
  • 春口 拓磨さん (学部2年)
  • 中村 朗さん  (学部1年)
  • 薄井 裕樹さん (学部3年)
  • 藤井 良典さん (学部3年)
  • 菅藤 真輝さん (学部1年)
  • 河藤 隼人さん (学部1年)
  • 酒井 優果さん (学部1年)
  • 市村 翔一さん (学部3年)
  • 栗林 諒太さん (学部1年)

※学年は派遣当時

研修報告

学部1年 内田 爽紀

今回のローズ?ハルマン工科大学への短期留学では、コンピュータサイレンスの勉強をはじめとして、語学の向上、異文化体験、シカゴやインディアナポリスへの旅行など多くの経験をすることができました。コンピュータサイレンスの勉強として、今回はDatabase、Computer System、Softwareの授業を聴講しました。日本ではなかなか習うことのないコンピュータの仕組みなど、より高度な技術について学ぶことができました。また、授業外では現地の大学生とともにシカゴ、インディアナポリスへの旅行をはじめとして、SRCと呼ばれる体育館のような施設でスポーツなどしたり、外食などに誘ってもらって、一緒に夕食に行ったりもしました。これらの経験の中で現地の学生とコミュニケーションをとり、英語での会話にも少しずつ慣れていったと思います。日本にいるときと違って、まわりにいる学生はほとんどが日本語が通じなかったので、なにがなんでも英語を使わないといけない状況でした。そうした中で、最初の2,3日は英語を話すことに恐怖を感じていましたが、徐々にコミュニケーションをとるにつれて、少しずつでしたがコミュニケーションをとることができるようになりました。語学、文化などを含めて、多くの経験をすることができ、またこの短期留学を通してこれからの課題も見えてきました。その課題を日本でも達成できるように、その課題点を含め、学習していこうと思います。

uchida01.jpg    uchida02.jpg

学部2年 春口 拓磨

3月5日から約3週間、私は米国インディアナ州にあるローズハルマン工科大学の短期留学プログラムに参加しました。今回の留学の目的はアメリカの大学教育を体験し、将来の大学院留学で馴染めるかのある種のテストを自分に課すことでした。授業を聴講した印象としては、教育環境が非常に良いことが挙げられます。具体的には、第1に授業が非常に良く構成されている点です。例えば、時節ジョークを交えたり学生間の討論の時間を設けたりして、学生を飽きさせず、また理解を促すように授業が設計されていました。第2に、教授が学生の質問に答える時間帯であるオフィスアワーが、長く設定されていることです。どの教授も週の半分程度の時間をオフィスアワーに設定していました。

授業聴講と並行して、毎日の英文ブログの執筆、インタビュービデオの作成、最低週2回のグループでの英会話、日本文化の英語での紹介など、留学生向けの英語プログラムにも参加しました。こちらでは主に二つの収穫がありました。一つは、英語でコミュニケーションを取ろうとする「度胸」が養われたことです。言い換えれば、コミュニケーションの流れを断ち切らないために片言の英語であっても素早く応答することを意識するようになりました。また、人の温かさの重要性も再認識しました。ルームメイトや留学生向けプログラムのメンターの学生は皆温かく、受け答えもゆっくりしたものでした。他方、キャンパス外のレジ係にはこのような配慮はあまりなく、それに動揺していしまいました。良好なコミュニケーションのためにはまず温かい態度が重要であることを実感し、自分もドライな態度を取らないよう注意しようという意識が生まれました。

さて、これらの経験から当初の目的のテストに対して、後述する課題をクリアすれば大学院留学に馴染めそうだ、という感触を得ることができました。そのクリアすべき課題とはリスニング能力の向上です。授業ではネイティブスピーカーの通常の速度で教授が話されるので、これについていく必要があるためです。最後に今回の留学に協力していただいた全ての関係者の方々に、この場を借りて感謝申し上げます。特に、ルームメイトとメンターには大変お世話になりました。ありがとうございました。

Classwork                      

haruguchi01.jpgharuguchi02.jpgThe blanks are office-hour

学部1年 中村 朗

私はローズハルマン工科大学に三週間滞在しました。様々なbob游戏平台_澳门美高梅金殿-登陆|官网が催され、あっというまの三週間でした。bob游戏平台_澳门美高梅金殿-登陆|官网の他にも英語で行われる講義を受講しました。そこでレベルや考え方の違いに驚きました。bob游戏平台_澳门美高梅金殿-登陆|官网の講義では一週間かけて学習した内容をたった一回の講義で終えてしまったり、毎週大量の課題が課され、生徒は皆それをこなしていたりしたからです。向上心が強く真面目な生徒たちばかりで、とても刺激を受けました。

英語について感じたことは、様々な種類のスキルが必要だということです。リスニングができたとしてもスピーキングができなければ相手との意思疎通はできませんでした。またネイティブの講師の方の使う英語はとても速く、耳で聞くだけではなく前後のつながりやボディランゲージまでを考慮に入れる必要がありました。この経験を通じて、英語力の不足を強く感じ、これからもっと学んでいく必要があると感じました。

Nakamura01.jpg

学部3年 薄井 裕樹

二年前、私はこのプログラムに応募しましたが、採用されませんでした。理由は明確で「準備不足」でした。そこから二年次はTOEICなどの英語学習をし、英語の授業や学内bob游戏平台_澳门美高梅金殿-登陆|官网などで海外留学生との交流を行いました。そして三年の夏、早めに就職活動を始めた状況で応募しました。なぜこのタイミングで行くのですか?と企業の方には言われましたが、私には目的があり、それを達成したいからです、と答えました。この短期留学プログラムの私の目的は三つ。一つ目は、同じコンピュータ関係の大学の海外の学生は就活についてどう考えているのか。二つ目は、日本のコンピュータ系の教育と海外の教育の違いはなんなのか。三つ目は、自分の約一年やってきた英語を披露し、新しいことを吸収する。次のステップを考える。以上の三つを掲げ渡米しました。

この短期留学プログラムはアメリカ、インディアナ州のRose-Hulman工科大学と連携して行われたもので、両大学の綿密な打ち合わせと現地学生の協力によってとてもスムーズで内容が詰まったプログラムになっていました。とても充実しました。このプログラム自体の目的は授業聴講と異文化交流でした。

授業聴講では、三つのコンピュータ系の授業を聴講させていただきました。やはり授業の英語を聞き取るのは困難でした。録音させていただいて部屋で聞いても半分くらいしか理解できませんでした。特に授業の中での生徒による質問とそれに対する先生の答えが早すぎて全然聞き取れませんでした。リスニング力をつけるのと英語に慣れる必要がもっとあると感じた瞬間でした。教育に関して、内容はbob游戏平台_澳门美高梅金殿-登陆|官网と大きな違いはなかったと思います。しかし決定的に違ったのは授業スタイルと生徒の意欲です。多くても30人という少数での授業、生徒の積極的な発言、それに真剣に答える先生、印象的でした。どの授業にもこの環境が当たり前にある。これが本当の、そして普通の授業なんだとわかりました。

異文化交流ということ現地の学生とコミュニケーションを取る機会が当然多くありました。日本でほとんど英語を"話す"ことはなかったので最初は全然喋れなくて大変でした。それでもなんとか伝えようと悶えていたのを察してか、向こうの学生はフォローをたくさん入れてくれて通じたりしました。慣れて帰る前、いろいろな学生に就職のことを聞きました。大学院に進んで研究するからまだ考えていない人、今やってる研究を生かせる仕事を考えている人もいました。中でも私が感じたのは就職の前に大学をしっかり卒業することを考えている人が多いことです。大学をしっかり卒業する、このことがアメリカでは就活に直結することがわかりました。もちろん勉強以外にもたくさん交流しました。ご飯をいっしょに食べたり出身国の話をしたりゲームしたりスポーツしたり、たくさんの出会いがあってたくさんの思い出ができました。書ききれないです。

一年次に来てたら、勉強してなかったらこんな経験できなかったとは思います。たくさん英語を使えたし、知らないフレーズや単語の別の意味、日本にいたら聞かないような表現などたくさん吸収できました。また日本で"話すための"英語を学んでいこうと決めました。しかし、英語以外に得るものがたくさんありました。これを一年の時に受け取っていたらまた違う学生生活を送っていたかもしれないとも思いました。この経験は絶対にマイナスにはなりません。これからの自分の将来にとって大事なものになったのは確かです。とても有意義な留学となりました。最後に、この留学プログラムの準備等をしてくださった国際戦略室(OSIP)の皆様、英語教員の方々、bob游戏平台_澳门美高梅金殿-登陆|官网関係者の皆様。そしてRose-Hulman工科大学の関係者の皆様、協力してくれた現地学生の皆様ありがとうございました。

Usui01.jpg Usui02.jpg Usui03.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

学部3年 藤井 良典

この経験は私の見解と考え方を変えました。アメリカに行く前、私はほとんどのアメリカ人が日本人と比べてあまり謙虚ではなく、フレンドリーではないと思っていました。実際にそれは間違っており、彼らはいつも他人を尊重し、他人に対してとても礼儀正しいです。私が驚いたことは、すべてのもの、便器、椅子、テーブル、車、人などが日本に比べて大きいことです。私は日本という小さな世界に住んでいたことに気付かされました。

次のテーマとして、アメリカの特徴を説明しましょう。彼らは本当に自国の製品を誇りに思っています。例えば車です。何人かの典型的なアメリカ人は、コルベット、GTR、フェラーリなどの高価な車を所有したいと思っています。そして、彼らは本当に美を大切にします。彼らの美しさは彼らの健康から作られていると彼らは考えています。だから彼らは日本人と比較するととても良く運動をします。女性は自分の体をスリムにし、小し筋肉を持っているのが美しいと考えられており。男性はたくましい筋肉を持つことが美しいと考えられています。一方、私たちは日本人、男性および女性はメイクや髪型などを整えることが美しいと考えています。彼らの最後の特徴としてスポーツについて説明します。アメリカ人はバスケットボールとアメリカンフットボールが本当に好